Piano Concert 2022

Let’s enjoy playing the PIANO

  • Home
  • Schedule
  • Program
    • Program for everyone
    • Program for members
    • リハーサル
  • Read Me
    • 注意事項
    • ご来場の皆様へ
    • 演奏されるみなさんとご家族へ
    • プライバシーポリシー
    • 記事一覧
  • 発表会終了後のおしらせ

    発表会終了後のおしらせ

    おかげさまで 無事に発表会を終えることができました。ありがとうございました。
    次回は 2024年の12月の予定です。

    お知らせすることがある場合 このページに追記します。お知らせの記事は これが最終です。

    その他の動画 アップロードしました。(12月26日)

    下記の再生リストに追加しています。

    再生リストを作りました(12月24日)

    Youtube にアップロードした動画を 整理整頓 して 再生リストにしました。

    限定公開にしているので「配布物のページ」よりリンクをたどってください。

    配布物のページを設置しました。

    集合写真や発表会後にアップロードした動画は こちらのページ から。

    パスワードが必要です。

    プログラム

    別バージョンを作りました。
    文字が被る場合はスマホの向きを変えてください。

    マルちゃん!?

    2022年12月21日
    お知らせ(公開)
  • Youtube

    Youtube

    下記のURLからご覧ください

    https://youtube.com/@user-zu6np2tb7v

    ライブと書かれたタブを選択してください。

    「Live」と表示されている物が進行中の映像です。

    発表会進行中 ライブ映像を 何度か切断し 再開します。その度に新しいライブ映像が始まります。

    進行状況を確認するためにご覧になる場合は 再生位置を示すバーの赤い部分を右端へ移動させて視聴してください。

    ライブ映像は 誰もが視聴出来る状態で配信します。

    チャンネルを登録すると 新しくライブ配信が始まると 通知が届きます。

    録画されたライブ映像は数時間後に再生可能になります。(おそらく3〜4時間後)

    管理人

    2022年12月17日
    お知らせ(公開)
  • おしらせ 12/12

    おしらせ 12/12

    プログラム配布

    本日のレッスンより プログラムを配布します。
    印刷用のPDFは こちら から。(パスワードが必要です)

    リハーサル

    初めての方

    進行を確認していただきます。

    会場最前列は演奏者の「家族席」になっています。ご家族及び招待客はこの席で演奏をお聴きください。この席に限り 撮影可となっています。撮影以外についても 自由にしていただいて構いません。

    • 演奏者(演奏補助者も)前の演奏が始まる前に「控え席」へ移動してください。小さいお子さんで一人で演奏される場合は保護者の方も一緒に「控え席」へお越しください。演奏を聴くのは「控え席」でも「家族席」でも構いません。
    • 前の演奏が終了→前に立って一礼
      ここで花束を渡したり 記念撮影したり・・・
      あまりに長くなる場合はこちらで打ち切る場合もあるかもしれませんが 今までは そういったことはありません。なるべく短め で お願いしています。
    • 「家族席」入れ替え
    • 会場が落ち着いたら 司会が「プログラム〇番 ・・・・・(曲名) 演奏は○○○○さんです。」とアナウンスします。
    • 演奏者登場→中央で一礼→演奏準備→演奏者のタイミングで演奏開始
    • 一曲目演奏終了→前で一礼
    • 司会より「2曲目は おかあさんとの連弾で ○○○○です」→おかあさん中央へ→二人で一礼→演奏準備→演奏
    • 演奏終了→前で一礼

    演奏される方により パターンは変わりますが こんな流れになります。これをリハーサルで確認していただきます。

    以前に出演されている方

    上記の確認は 省略します。演奏に時間を割いてください。

    管理人

    2022年12月12日
    お知らせ(公開)
  • おしらせ 12/09

    おしらせ 12/09

    発表会当日まで 随時 アップします。

    来場者数

    各ブロックの演奏者、ご家族、お客様を含めた 会場内の人員は 50~70人となりました。ご協力ありがとうございました。

    リハーサルの予定

    現在アップロードされているもので 確定です。変更の予定はありません。時間厳守でお願いします。

    プログラム

    演奏補助をされる方のお名前を追加しました。

    一部の演奏補助者を変更しました。

    現在アップロードされているもので確定です。

    印刷用はもうしばらくお待ちください。

    管理人

    2022年12月9日
    お知らせ(公開)
  • 会場への入退場のタイミング

    会場への入退場のタイミング

    通常の発表会なら、出場者もお客さんも全員開演前にお集まりいただき、すべてのプログラムが終了後 解散となります。主催する側も このようにできれば 少し楽なのですが・・・

    コロナウイルスが蔓延し 毎日多数の感染者が出ている現在の状況では このような小さなイベントでも そのなりの対策が必要です。

    • 手洗い・うがい・消毒そしてマスク着用の徹底
    • 来場者の健康状態の確認
    • 換気
    • 会場内の人数制限
    • 滞在時間の短縮

    前回の発表会では 会場内の人数制限と滞在時間の短縮のために プログラムを二つに分け 変則的な形になりました。

    今回は プログラムは通常通りの順序で作っていますが 休憩3を 長くすることにより ある程度 会場内の人員を入れ替える効果があると思っています。休憩3より前に演奏を終える方は休憩3で退場、休憩3より後で演奏する方は休憩3で入場となる可能性が高いと考えています。

    指導する立場としては できるだけ多くの演奏を聴いてもらいたいと思っています。が、入退場のタイミングは 皆さんにお任せします。

    一連の流れで 休憩に入るので 正確な時間がわかりません。当日のライブ中継でご確認お願いします。休憩3で 集合写真を撮る都合で 休憩2で 公式アカウントより一度配信させていただきます。

    見込み時間が知りたい と仰る方もおられるかと思いますが 以前の発表会で 見込みと実際の進行がかなりずれたことがあり、記載していません。

    ライブ中継URLは前日にお知らせします。招待された方へ転送していただいて構いません。保存された映像のURL(限定公開)は後日お知らせします。

    YouTubeで進行を確認の上 ご来場ください。よろしくお願いします。

    前回 出場されている方は 一度2020年の映像をご覧ください。
    URLがわからない場合は公式アカウントのトークでお問い合わせください。

    管理人

    2022年12月5日
    お知らせ(公開)
  • 来場者数確認

    来場者数確認

    2022年も残すところひと月足らずとなりました。発表会本番までは あと2週間余りです。

    誰もが忙しい時期となりますが、少しでも時間を割いて 練習していただきたいと思っています。あわせて 体調管理に十分気を使っていただきたいと思います。

    「うがい 手洗い ピアノの練習」

    演奏者及びご家族は 入場制限等はありません。すべてのプログラムをご覧いただけます。但し 途中で入退場される場合は 休憩時間にお願いします。

    招待を受けた方は 招待元の演奏の直前の休憩時間に入場いただき 直後の休憩時間に 退場していただきます。ご家族の方が誘導していただきますようお願いいたします。複数ブロックにわたる場合はそのまま会場内に居てください。

    休憩3で全員の集合写真を撮影します。ご協力をお願いします。補助で演奏されたご家族を含め 全員 この時間にお集まりください。

    上記を踏まえて 下記の項目を 確認させていただきます。

    A 演奏される方の人数 入場時間 退場時間

    B 演奏されないご家族方の人数 入場時間 退場時間

    C 招待されたご家族以外の方の人数(入場退場は上記の通り)

    例

    A 2人 最初から最後まで

    B 1人 休憩2から休憩3まで

    C 3人

    例

    A 1人 休憩3から最後まで

    B 3人 休憩4から休憩5

    C 0人

    12月6日(火曜)24時までに 公式アカウントのトークでご回答ください。

    管理人

    2022年12月3日
    お知らせ(公開)
1 2
次のページ

2022年のピアノ発表会は終了しました。

次回は2024年12月の予定です。

ピアノ発表会2024 ホームページ