ご来場いただくには 「出演者およびそのご家族の招待」が必要です。来場をご希望の場合 出演者のご家族にご依頼ください。
出演者が招待しやすいように 下書きの状態で このページをアップロードしています。来場される直前にご確認いただきますようお願いいたします。
ご来場 ありがとうございます。出演者の演奏をあたたかく応援していただくとともに、楽しんでもらいたいとおもっております、
このページでは ご来場者への注意事項を記載しています。招待を受けた方は ご一読をお願いします。
施設のご利用について
招待元の生徒さん若しくはご家族と一緒にご入場ください。
駐車場はありません。お車で来られる場合は 近くのコインパーキングをご利用ください。自転車やバイクでこられる場合は、駐輪スペースに止めてください。
建物には土足では入れません。上履き・スリッパをご持参ください。備え付けのスリッパはなるべく使用しないでください。
「立入禁止」と表示されたところへは 入らないで下さい。園庭も 通路・駐輪スペース以外は立ち入り禁止です。
幼稚園及び周辺道路では喫煙できません。近くのコンビニ(セブンイレブン)には 灰皿はありません。
会場(おゆうぎ室)での飲食はできません。
ごみはお持ち帰りください。
コロナ関連
当日 検温してからお越しください。発熱している場合や疑わしい症状がある場合は お越しにならないでください。
マスクと手袋をご着用ください。
建物の入り口付近に水道がありますので 手を洗ってください。
会場入り口に アルコールを用意しています。手指を消毒してから会場にお入り下さい。お帰りの際も 消毒をお願いします。
換気のため、会場内の温度は低くなっております。暖かい服装でお越しください。
会場内の人数を一定数以下に抑えるために 入退場のタイミングを指定させていただく場合があります。
主催者側からのお願い
会場入り口に「芳名帳」を用意しています。来られた方のお名前と招待元の生徒さんのお名前をご記入ください。体温を記入する欄を設けてあります。当日お出かけになる前に検温をお願いします。
会場への出入りは 開演前と休憩時間にお願いします。演奏中に来られた場合は階段の下でお待ちください。発表会の進行状況は Youtube でご確認ください。URLは招待元のご家族にご確認ください。
客席の最前列に「ご家族と招待者の席」を設けています。演奏の順番が来たらそちらの席に移動してください。この席からは自由に撮影していただいて構いません。三脚の使用も可能です。
その他の客席からの撮影・録音は禁止させていただきます。
生徒さんの演奏を最優先させていただきます。演奏の妨げになるような行為はしないでください。
小さなお子さんをお連れの場合、保護者の方がそばについてください。演奏中に泣き出すようなことがあれば 速やかにご退場をお願いします。
花束を持ち込まれる場合 花粉が飛ばないよう 花の部分に袋をかけて客席の後方においてください。(花粉に敏感な生徒さんがおられます。)直前に袋を外して渡してください。受け取った生徒さんも席に戻ったら再び袋をかけてください。
このページを書いている私も 花粉の影響で 連続してくしゃみが出る時があります。
生徒さんが より良い環境で演奏できるよう ご協力をお願いします。